Nursery School in Takaido

高井戸の保育園 / Nursery School in Takaido
2019-2021

神田川へと下るなだらかな傾斜地の際、高度成長期にひな壇造成された宅地の一角に建つ保育園。敷地面積は宅地2軒分を合わせた広さで、60名定員の施設としては極小である。一方で周辺は緑が多く、栗畑や公園に隣接している。そこで周辺環境の良さを生かした開放的でコンパクトな園舎とした。園庭の狭さを補うべく、建物中心の階段吹抜けに立体的な室内遊び場を設け、保育室がぐるりと囲む。園庭は既存の擁壁を崩し、公園から連なる小さな丘のような斜面にした。

The nursery school stands on a corner of a housing estate that was built on a hillside during the high-growth period, on a gentle slope down to the Kanda River. The site area is the size of two residential plots combined, which is extremely small for a facility with a capacity of 60 children. On the other hand, the surrounding area is green and adjacent to chestnut fields and a park. In order to make the most of the good qualities of the surrounding environment, an open and compact school building was designed with nursery rooms surrounding a stairwell in the middle of the building. The playground was designed as a small hill-like slope linked to the park by breaking down an existing retaining wall. To compensate for the narrowness of the playground, a three-dimensional playground was built indoors.

杉並区高井戸、神田川へと下るなだらかな傾斜地の際、高度成長期にひな壇造成された宅地の一角に建つ保育園である。周辺は緑が多く北東側は栗畑、南西側は公園になっている。公園には児童館が設けられ地域の子どもたちの声が絶えない良好な環境である。これらを生かし都市部の保育園でありながらも開放的な園庭と園舎とし、風景とおおらかに呼応した保育の場をつくろうとした。

園舎は栗畑を望む敷地北東側に配置し、南西側の園庭は低地の公園に繋がるように擁壁を崩し、地面を擦り付けた。建築内部は中央に階段吹抜けを配置し、その周囲にぐるりと保育室が繋がる構成となっている。全体の平面形は敷地形状に合わせ変形されている為、大屋根は緩やかに湾曲し大らかに保育室を包んでいる。

平らにつくられた都市、及び建築空間では得難い身体を育む場として屋内と屋外に特徴的なあそび場を設けている。屋内については中央の階段吹抜けに、大樹のようなネット遊具を1階から屋根まで立体的に設け、木登りのような体験と安全性を両立している。屋外については組立式プールを設置する平場を確保した上で、体を動かしたくなるような凸凹な傾斜地とした。

施設名:ヴィラまなびの森保育園高井戸
所在地:東京都
用途:保育所
構造:鉄骨造
建築面積: 207.73m2
延床面積: 395.26m2
園児定員: 60名

設計監理: 秋山隆浩建築設計事務所 + 磯田和明
構造設計: 浜田英明建築構造設計
設備設計: 環境エンジニアリング
施工: 初雁工業

撮影: 石田篤(一部、秋山隆浩建築設計事務所)